私が出向いた場所などを紹介したりご当地のグルメやスイーツ・宿泊など旅行の手助けなどにぜひ見ていってください
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
GW皆さんどう過ごされましたか?
私は彼女と久住のキャンプ場で5月3日~5日までキャンプに行ってきました。
キャンプ歴は約6年です。
30代に入った記念に何か一つ趣味を持とうと言うことで友達と以前から気になっていた
キャンプを始めたのがきっかけです。
最初の頃は失敗などでなかなかうまく火がつかなかったり忘れ物したりとありましたが
今年で6年目、火もうまく付ける技術も身に付き、テントやタープも時間をかけずに
設営できるようになりました。
最終的な私の一番の夢は結婚して子供が出来て
家族でキャンプをする時に子供から「お父さんすご~い!」と言われることが夢です。
私は彼女と久住のキャンプ場で5月3日~5日までキャンプに行ってきました。
キャンプ歴は約6年です。
30代に入った記念に何か一つ趣味を持とうと言うことで友達と以前から気になっていた
キャンプを始めたのがきっかけです。
最初の頃は失敗などでなかなかうまく火がつかなかったり忘れ物したりとありましたが
今年で6年目、火もうまく付ける技術も身に付き、テントやタープも時間をかけずに
設営できるようになりました。
最終的な私の一番の夢は結婚して子供が出来て
家族でキャンプをする時に子供から「お父さんすご~い!」と言われることが夢です。
PR
今年もやってきました!昭和の日
毎年4月29日の昭和の日には豊後高田市の昭和の町に行くようにしています。
まだ今年で3回目ですが、毎年行けるようにしたいですね^^
お天気も快晴で少し汗ばむ感じでしたが良い1日でした。
まずはこちらも昭和の街に行く前に行くのですが
千財農園に行ってきました。
GW初日の土日月の3日間は荒れ模様で散々なGWスタートでしたが
ようやく天気も持ち直し、いいお天気になりました。
そこで、九州に旅行に来る皆さん。
今年はETC割引の為に例年より車でおこしになる人が沢山出てくると思います。
5月2日辺りは鳥栖JC付近で約60kmの渋滞予測です。
大分で一番混み合いそうな所は
うみたまご
高崎山
地獄めぐり
アフリカンサファリ
セントレジャー城島高原パーク
ハーモニーランド
湯布院
九重夢大吊橋
などです。
まずうみたまごですが、例年のGW人出は役5~6万人。
朝8時ぐらいから駐車場は入れますがGWの期間中はすでにどんどんと
駐車場が埋まります。
GW期間中は臨時駐車場が出来、シャトルバスも運行しますので
もし時間に間に合わなかった時はシャトルバスを使うのも考えてください。
GW期間中のシャトルバスや臨時駐車場
高崎山もうみたまごと同じ駐車場なので気をつけてくださいね。
うみたまご
高崎山
次に地獄めぐりですが
地獄めぐりは各地獄に駐車場が用意されています
大体10台ほどしか停めるとこがありませんが
地獄の中で一番駐車スペースがあるのが海地獄と血の池地獄です。
一般的に海地獄に停めれば、血の池、竜巻地獄以外はすべて歩いていける
距離なので便利と言うこともあり朝早くから駐車場が埋まってきます。
ここも朝8時ごろを目安にすればいいでしょう。
地獄めぐり
海地獄のレストラン「れすとらん海」ですが
書いてる通り人気はだんご汁とちゃんぽんです。
だんご汁は大分の郷土料理です。
ちゃんぽんは私はお薦めかなと思います。
今のちゃんぽん(リンガーハット)みたいな感覚だと思わないで下さいね。
昔ながらの製法でスープは醤油ベースみたいな感じでとてもおいしいです。
ゆで卵が1個入ってますが、もちろん温泉タマゴです
(黄身は煮込んでるせいか固めです)
血の池と竜巻は海地獄から車で2~3km先になるので最後に見に行きましょう。
ただし、時間が遅くなると竜巻地獄は間欠泉なので噴出時間と休息時間があります
(休息時間は約15~30分)
なので、時間に余裕を持って行ってくださいね。
長くなるので「つづきはこちら」に進んでください。
ようやく天気も持ち直し、いいお天気になりました。
そこで、九州に旅行に来る皆さん。
今年はETC割引の為に例年より車でおこしになる人が沢山出てくると思います。
5月2日辺りは鳥栖JC付近で約60kmの渋滞予測です。
大分で一番混み合いそうな所は
うみたまご
高崎山
地獄めぐり
アフリカンサファリ
セントレジャー城島高原パーク
ハーモニーランド
湯布院
九重夢大吊橋
などです。
まずうみたまごですが、例年のGW人出は役5~6万人。
朝8時ぐらいから駐車場は入れますがGWの期間中はすでにどんどんと
駐車場が埋まります。
GW期間中は臨時駐車場が出来、シャトルバスも運行しますので
もし時間に間に合わなかった時はシャトルバスを使うのも考えてください。
GW期間中のシャトルバスや臨時駐車場
高崎山もうみたまごと同じ駐車場なので気をつけてくださいね。
うみたまご
高崎山
次に地獄めぐりですが
地獄めぐりは各地獄に駐車場が用意されています
大体10台ほどしか停めるとこがありませんが
地獄の中で一番駐車スペースがあるのが海地獄と血の池地獄です。
一般的に海地獄に停めれば、血の池、竜巻地獄以外はすべて歩いていける
距離なので便利と言うこともあり朝早くから駐車場が埋まってきます。
ここも朝8時ごろを目安にすればいいでしょう。
地獄めぐり
海地獄のレストラン「れすとらん海」ですが
書いてる通り人気はだんご汁とちゃんぽんです。
だんご汁は大分の郷土料理です。
ちゃんぽんは私はお薦めかなと思います。
今のちゃんぽん(リンガーハット)みたいな感覚だと思わないで下さいね。
昔ながらの製法でスープは醤油ベースみたいな感じでとてもおいしいです。
ゆで卵が1個入ってますが、もちろん温泉タマゴです
(黄身は煮込んでるせいか固めです)
血の池と竜巻は海地獄から車で2~3km先になるので最後に見に行きましょう。
ただし、時間が遅くなると竜巻地獄は間欠泉なので噴出時間と休息時間があります
(休息時間は約15~30分)
なので、時間に余裕を持って行ってくださいね。
長くなるので「つづきはこちら」に進んでください。