私が出向いた場所などを紹介したりご当地のグルメやスイーツ・宿泊など旅行の手助けなどにぜひ見ていってください
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
GW初日の土日月の3日間は荒れ模様で散々なGWスタートでしたが
ようやく天気も持ち直し、いいお天気になりました。
そこで、九州に旅行に来る皆さん。
今年はETC割引の為に例年より車でおこしになる人が沢山出てくると思います。
5月2日辺りは鳥栖JC付近で約60kmの渋滞予測です。
大分で一番混み合いそうな所は
うみたまご
高崎山
地獄めぐり
アフリカンサファリ
セントレジャー城島高原パーク
ハーモニーランド
湯布院
九重夢大吊橋
などです。
まずうみたまごですが、例年のGW人出は役5~6万人。
朝8時ぐらいから駐車場は入れますがGWの期間中はすでにどんどんと
駐車場が埋まります。
GW期間中は臨時駐車場が出来、シャトルバスも運行しますので
もし時間に間に合わなかった時はシャトルバスを使うのも考えてください。
GW期間中のシャトルバスや臨時駐車場
高崎山もうみたまごと同じ駐車場なので気をつけてくださいね。
うみたまご
高崎山
次に地獄めぐりですが
地獄めぐりは各地獄に駐車場が用意されています
大体10台ほどしか停めるとこがありませんが
地獄の中で一番駐車スペースがあるのが海地獄と血の池地獄です。
一般的に海地獄に停めれば、血の池、竜巻地獄以外はすべて歩いていける
距離なので便利と言うこともあり朝早くから駐車場が埋まってきます。
ここも朝8時ごろを目安にすればいいでしょう。
地獄めぐり
海地獄のレストラン「れすとらん海」ですが
書いてる通り人気はだんご汁とちゃんぽんです。
だんご汁は大分の郷土料理です。
ちゃんぽんは私はお薦めかなと思います。
今のちゃんぽん(リンガーハット)みたいな感覚だと思わないで下さいね。
昔ながらの製法でスープは醤油ベースみたいな感じでとてもおいしいです。
ゆで卵が1個入ってますが、もちろん温泉タマゴです
(黄身は煮込んでるせいか固めです)
血の池と竜巻は海地獄から車で2~3km先になるので最後に見に行きましょう。
ただし、時間が遅くなると竜巻地獄は間欠泉なので噴出時間と休息時間があります
(休息時間は約15~30分)
なので、時間に余裕を持って行ってくださいね。
長くなるので「つづきはこちら」に進んでください。
ようやく天気も持ち直し、いいお天気になりました。
そこで、九州に旅行に来る皆さん。
今年はETC割引の為に例年より車でおこしになる人が沢山出てくると思います。
5月2日辺りは鳥栖JC付近で約60kmの渋滞予測です。
大分で一番混み合いそうな所は
うみたまご
高崎山
地獄めぐり
アフリカンサファリ
セントレジャー城島高原パーク
ハーモニーランド
湯布院
九重夢大吊橋
などです。
まずうみたまごですが、例年のGW人出は役5~6万人。
朝8時ぐらいから駐車場は入れますがGWの期間中はすでにどんどんと
駐車場が埋まります。
GW期間中は臨時駐車場が出来、シャトルバスも運行しますので
もし時間に間に合わなかった時はシャトルバスを使うのも考えてください。
GW期間中のシャトルバスや臨時駐車場
高崎山もうみたまごと同じ駐車場なので気をつけてくださいね。
うみたまご
高崎山
次に地獄めぐりですが
地獄めぐりは各地獄に駐車場が用意されています
大体10台ほどしか停めるとこがありませんが
地獄の中で一番駐車スペースがあるのが海地獄と血の池地獄です。
一般的に海地獄に停めれば、血の池、竜巻地獄以外はすべて歩いていける
距離なので便利と言うこともあり朝早くから駐車場が埋まってきます。
ここも朝8時ごろを目安にすればいいでしょう。
地獄めぐり
海地獄のレストラン「れすとらん海」ですが
書いてる通り人気はだんご汁とちゃんぽんです。
だんご汁は大分の郷土料理です。
ちゃんぽんは私はお薦めかなと思います。
今のちゃんぽん(リンガーハット)みたいな感覚だと思わないで下さいね。
昔ながらの製法でスープは醤油ベースみたいな感じでとてもおいしいです。
ゆで卵が1個入ってますが、もちろん温泉タマゴです
(黄身は煮込んでるせいか固めです)
血の池と竜巻は海地獄から車で2~3km先になるので最後に見に行きましょう。
ただし、時間が遅くなると竜巻地獄は間欠泉なので噴出時間と休息時間があります
(休息時間は約15~30分)
なので、時間に余裕を持って行ってくださいね。
長くなるので「つづきはこちら」に進んでください。
次はアフリカンサファリです。
アフリカンサファリもGW人気スポットで毎年凄い賑わいです。
サファリの動物に餌を与えることが出来る「ジャングルバス」は
ネットでも予約が出来ますが、この時期はもうすでにどの時間帯も満席でしょう
かと言って、自家用車で見に行こうと考える人もいますが
ここでチェック!
自家用車での動物観覧は避けたほうがいいという話です。
サファリ内も渋滞の帯で全然進まないそうです。
なので出来る限りジャングルバスで回るのがいいと思います。
そこで、サファリに来たことが無い人にちょっとした情報を。
ジャングルバスはネット予約も出来ますが、当日入園料を払う所でも当日予約が出来ます。
ネット予約の時間はあくまでネット予約枠の時間なので、当日予約用の時間枠も
ちゃんとあります。
なので「ネットで取れなかった・・・もうだめかな?」と諦めずに
当日枠を取るために早めに(開園前)に行くことをお勧めします。
もちろん、もう並んで待ってる車はあると思いますがうまく並ぶ車が前の方なら
当日予約はほぼ確実なので、入園料払う時にスタッフに「ジャングルバス何時がありますか?」
と聞いてみてください。
空きがあればその場で予約が取れますので。
アフリカンサファリ
次はセントレジャー城島高原パークです
ここも大分のテーマパークとして昔から人気のあるところです。
しかも今年は3月に国内ではここが初と言われている「キッズドライビングスクール」
と言うのがオープンしました。
これは自動車学校をそのまま子供が体験できる施設になっています。
今凄い人気で、これを目当てに来る人が多いです。
後は戦隊もののショーがあることでも有名です。
ここも別府方面と湯布院方面両方約3kmの渋滞は覚悟してください。
セントレジャー城島高原パーク
次はハーモニーランド
ここも昔からのテーマパークです
別府から少し離れてるので(日出の方になります)
別府から来る人、中津方面から来る人の車で渋滞はします。
ここは私は行ったことがないので(男だし~^^;)
レビュー自体は出来ませんが、女の子や子供にはウケがあります。
セントレジャー共に家族連れにはいいと思いますが、ここもGWは込み合います
ハーモニーランド
次は湯布院
湯布院は散策と言う形で訪れるのがセオリーです。
雄大な由布岳を望みながら、金鱗湖、その周辺を散策しながら
日頃の忙しさから開放されましょう!
湯の坪街道では来る度に新しいお店が増えてきています
(詳しくは私のブログでも紹介しています)
そして辻馬車はぜひ乗って欲しいです。
でも辻馬車は当日受付制なのでその時間が来たと同時に
電話がひっきりなしに鳴るそうです^^;
なので、人気コンサートのチケットを取る感覚で挑んでください!
朝8:50から受付開始なので頑張ってください!
あと湯布院はお店や回る場所の数に対して駐車場が少ないです。
確実に駐車場をゲットしたい方は8:30までに湯布院に来る事ができれば
停められます。
コインパ-キングの他に1日500円で停められる所もありますので。
ゆっくり回りたい人には1日500円の所(400円や300円の所もあります)を
お薦めします。
もう一つ、湯布院で宿を取ってる人は宿の駐車場を利用すると言うこともできます
ちゃんと宿の人にその旨を伝えて可能なら駐車場の心配は無いと思います
湯布院観光協会
最後に九重夢大吊橋
ここも観光地として今や全国で知れ渡りましたよね。
人が渡る吊り橋では日本一の夢大吊橋です。
GWや紅葉時期は物凄い渋滞に巻き込まれます。
いろんな所に臨時駐車場が出来てシャトルバスが運行しています。
でも、シャトルバスも結局は渋滞の波に呑まれますので
歩いて現地まで行った方が早く着きます。
なるべく近い臨時駐車場に停められたらいいのですが
5キロ先になると歩くのも大変ですよね。
紅葉時期の臨時駐車場情報ですが、臨時駐車場は例年変わらないはずなので
臨時駐車場マップ
後はHPと観光協会のリンク先です
九重夢大吊橋
九重町観光協会
九重にはご当地バーガーが最近出来ました。
九重”夢”バーガーと言うものです。
マップが観光協会のHPにありますのでぜひ食べてみてください!
長々と大分のGW観光スポットをレビューしましたが
今年はETC割引もあって例年以上の渋滞が予測されます。
ゆとりを持ってたのしいGWにしてくださいね!

湯布院の駐車場マップ(金鱗湖周辺)
コインパーキングはA,C,Eです。
1日停め放題400円はD
(ここは変動します)
Bも停め放題です(1日500円)
アフリカンサファリもGW人気スポットで毎年凄い賑わいです。
サファリの動物に餌を与えることが出来る「ジャングルバス」は
ネットでも予約が出来ますが、この時期はもうすでにどの時間帯も満席でしょう
かと言って、自家用車で見に行こうと考える人もいますが
ここでチェック!
自家用車での動物観覧は避けたほうがいいという話です。
サファリ内も渋滞の帯で全然進まないそうです。
なので出来る限りジャングルバスで回るのがいいと思います。
そこで、サファリに来たことが無い人にちょっとした情報を。
ジャングルバスはネット予約も出来ますが、当日入園料を払う所でも当日予約が出来ます。
ネット予約の時間はあくまでネット予約枠の時間なので、当日予約用の時間枠も
ちゃんとあります。
なので「ネットで取れなかった・・・もうだめかな?」と諦めずに
当日枠を取るために早めに(開園前)に行くことをお勧めします。
もちろん、もう並んで待ってる車はあると思いますがうまく並ぶ車が前の方なら
当日予約はほぼ確実なので、入園料払う時にスタッフに「ジャングルバス何時がありますか?」
と聞いてみてください。
空きがあればその場で予約が取れますので。
アフリカンサファリ
次はセントレジャー城島高原パークです
ここも大分のテーマパークとして昔から人気のあるところです。
しかも今年は3月に国内ではここが初と言われている「キッズドライビングスクール」
と言うのがオープンしました。
これは自動車学校をそのまま子供が体験できる施設になっています。
今凄い人気で、これを目当てに来る人が多いです。
後は戦隊もののショーがあることでも有名です。
ここも別府方面と湯布院方面両方約3kmの渋滞は覚悟してください。
セントレジャー城島高原パーク
次はハーモニーランド
ここも昔からのテーマパークです
別府から少し離れてるので(日出の方になります)
別府から来る人、中津方面から来る人の車で渋滞はします。
ここは私は行ったことがないので(男だし~^^;)
レビュー自体は出来ませんが、女の子や子供にはウケがあります。
セントレジャー共に家族連れにはいいと思いますが、ここもGWは込み合います
ハーモニーランド
次は湯布院
湯布院は散策と言う形で訪れるのがセオリーです。
雄大な由布岳を望みながら、金鱗湖、その周辺を散策しながら
日頃の忙しさから開放されましょう!
湯の坪街道では来る度に新しいお店が増えてきています
(詳しくは私のブログでも紹介しています)
そして辻馬車はぜひ乗って欲しいです。
でも辻馬車は当日受付制なのでその時間が来たと同時に
電話がひっきりなしに鳴るそうです^^;
なので、人気コンサートのチケットを取る感覚で挑んでください!
朝8:50から受付開始なので頑張ってください!
あと湯布院はお店や回る場所の数に対して駐車場が少ないです。
確実に駐車場をゲットしたい方は8:30までに湯布院に来る事ができれば
停められます。
コインパ-キングの他に1日500円で停められる所もありますので。
ゆっくり回りたい人には1日500円の所(400円や300円の所もあります)を
お薦めします。
もう一つ、湯布院で宿を取ってる人は宿の駐車場を利用すると言うこともできます
ちゃんと宿の人にその旨を伝えて可能なら駐車場の心配は無いと思います
湯布院観光協会
最後に九重夢大吊橋
ここも観光地として今や全国で知れ渡りましたよね。
人が渡る吊り橋では日本一の夢大吊橋です。
GWや紅葉時期は物凄い渋滞に巻き込まれます。
いろんな所に臨時駐車場が出来てシャトルバスが運行しています。
でも、シャトルバスも結局は渋滞の波に呑まれますので
歩いて現地まで行った方が早く着きます。
なるべく近い臨時駐車場に停められたらいいのですが
5キロ先になると歩くのも大変ですよね。
紅葉時期の臨時駐車場情報ですが、臨時駐車場は例年変わらないはずなので
臨時駐車場マップ
後はHPと観光協会のリンク先です
九重夢大吊橋
九重町観光協会
九重にはご当地バーガーが最近出来ました。
九重”夢”バーガーと言うものです。
マップが観光協会のHPにありますのでぜひ食べてみてください!
長々と大分のGW観光スポットをレビューしましたが
今年はETC割引もあって例年以上の渋滞が予測されます。
ゆとりを持ってたのしいGWにしてくださいね!
湯布院の駐車場マップ(金鱗湖周辺)
コインパーキングはA,C,Eです。
1日停め放題400円はD
(ここは変動します)
Bも停め放題です(1日500円)
PR
この記事にコメントする