私が出向いた場所などを紹介したりご当地のグルメやスイーツ・宿泊など旅行の手助けなどにぜひ見ていってください
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は朝から霜が降りて真っ白でした。
お昼になるにつれて気温も上ってきて温かくなりました。
天気も抜けるような青空で週末にはもってこいのお天気です^^
今後、話題が無い時はふと撮った写真や文章で毎日お披露目できるように頑張るつもりです!
もちろん、ブログに掲げてるテーマを忘れずに情報も載せていきますので改めてよろしくです!
ということで、今日は話題が無いので私の家の周りで見つけた風景を掲載~
お昼になるにつれて気温も上ってきて温かくなりました。
天気も抜けるような青空で週末にはもってこいのお天気です^^
今後、話題が無い時はふと撮った写真や文章で毎日お披露目できるように頑張るつもりです!
もちろん、ブログに掲げてるテーマを忘れずに情報も載せていきますので改めてよろしくです!
ということで、今日は話題が無いので私の家の周りで見つけた風景を掲載~
まずは、朝起きて自分の部屋から撮った由布鶴見岳です。
朝日がとても気持ちよかったので巡光側になる方は綺麗に撮れます。

日が昇ってから撮ったのがこれです。
私の家から見える由布岳はまさに「豊後富士」と言える姿と思いませんか?
湯布院から見ると頭が二つに見えるんですが、私の地区からだとちゃんと形良く見えます。
他の地区からも見えますが、こういうのどかな雰囲気で見る方が味がありますよね?

多分これは山茶花だと思います。
由布鶴見をバックに撮りました。

これは私の家の庭にある「千両の実」です。
結構栽培は難しいそうで実がなっても鳥たちに食べられてしまうことが
多いので管理も大変です。
今年は鳥に食べられなかったので沢山なっていました。
お正月に飾るものとして有名だそうです。

この枯れた豆のようなもの、これは「合歓の木(ねむの木)」の種です。
6月~夏にかけてふんわりしたピンク色の花が咲いてとても綺麗です。
葉っぱが「オジギソウ」に良く似ているのですが手で触っても閉じません^^;
でも、夕方になるとちゃんと葉っぱが閉じます。
今年は沢山種が出来たので山などにまいたらいずれ綺麗な花を咲かせるでしょう。
ちょっと写真を加工してみました^^

朝日がとても気持ちよかったので巡光側になる方は綺麗に撮れます。
日が昇ってから撮ったのがこれです。
私の家から見える由布岳はまさに「豊後富士」と言える姿と思いませんか?
湯布院から見ると頭が二つに見えるんですが、私の地区からだとちゃんと形良く見えます。
他の地区からも見えますが、こういうのどかな雰囲気で見る方が味がありますよね?
多分これは山茶花だと思います。
由布鶴見をバックに撮りました。
これは私の家の庭にある「千両の実」です。
結構栽培は難しいそうで実がなっても鳥たちに食べられてしまうことが
多いので管理も大変です。
今年は鳥に食べられなかったので沢山なっていました。
お正月に飾るものとして有名だそうです。
この枯れた豆のようなもの、これは「合歓の木(ねむの木)」の種です。
6月~夏にかけてふんわりしたピンク色の花が咲いてとても綺麗です。
葉っぱが「オジギソウ」に良く似ているのですが手で触っても閉じません^^;
でも、夕方になるとちゃんと葉っぱが閉じます。
今年は沢山種が出来たので山などにまいたらいずれ綺麗な花を咲かせるでしょう。
ちょっと写真を加工してみました^^
PR
この記事にコメントする